パソコンオタクの戯れ言
 
貧乏人だからこそ買う物は考えないと
 



何故8コアを作らないのか? その1

AMDのK10アーキテクチャ採用のOpteron
Barcelonaである
もうすぐエラッタ修正版であるB3が登場するらしい

その話はさておき次期ステッピング(Cステップ)は
45nmプロセスのShanghaiである
このCPUで製造されるは8コアの製品は
ネイティブマルチコアではなく
4コア×2のMCM構成を取ると言われている
ではどうやってそれを実現するのか?
それは至って簡単な話で
片方のコアのメモリコントローラを無効にし
コア二つをCPU上で直接繋ぐのだろう
問題は
『同じK10であるBarcelonaでは出来ないのか?』
という事である
簡単に言えばOpteron2ウェイ版を
1個のCPU上で構成するだけなのだから
ハッキリ言って出来る筈である
むしろK8でも出来た筈である

では何故作らないのか?
答えはただ一つ。ダイサイズのコストである
理論上では現在発売されている
Opteron2347HE(1.9GHz)は55W
MCM構成の場合、TDPは単純に倍なので110W
これでも現行のXeonのTDPより下であり
絶対性能で考えれば
Xeon 3.4GHz×4と
Opteron 1.9GHz×8なら
Opteronが圧勝する
しかしダイサイズは566平方mmと桁違いの化け物になる

AMDは現在フルスピードで45nmに移行しようとしている
それはMCM構成の関係が一番強いと思われる
45nmに突入すればダイサイズは約半分になり実用に耐えうる
しかも1.9GHzならTDPも低減している可能性もあり
もしかしたら16コアなんて物も登場するかも知れない
(4個合体してもTDPは単純に四倍だし)
もし仮に45nmで16コアを作るとなれば
Intelからすれば驚異である
何故ならAMDは16コア製品をIntel最大の収入源である
Itaniumにぶつけるからである



3月18日(火)20:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:AMD | 管理

この記事へのコメント投稿はできない設定になっています
コメントはありません。


(1/1ページ)