パソコンオタクの戯れ言
 
貧乏人だからこそ買う物は考えないと
 



とは言ってもRev.Fも気に掛かる

と言う訳でRev.Fの話だが
一番の疑問はDDRⅡ800MHz対応だという点である
ハイパートランスポートのバージョンが現行のOpteronと同じなら
どう考えてもDDRⅡ667MHzが限界で
DDRⅡ800MHzをサポートする必要がない
(サポートしてもDDRⅡ667MHzと同じ性能しかでないから意味がない)
DDRⅡ800MHzをサポートするには
ハイパートランスポートが1.6GHz以上出る事が必須となる
ここでOpteronのB3コアを思い出してみよう
B3コアのOpteronはハイパートランスポートの速度が600MHzで
対応メモリはDDR200~333MHzだった
そう。600MHzなのにも関わらすDDR333MHzのデュアルチャンネル
(DDR333×2=666MHz)はサポートしていたのである
(実際には600MHzしか出ない)
とすると考えられる事は
Rev.FではDDRⅡ800MHzに対応しているが
実際にはDDRⅡ667MHzまでしか利用できず
Rev.Gで初めてDDRⅡ800MHzをサポートするのであろう
(Rev.G=65nmプロセス最初の製品?)
で、Rev.Hでクワッドコア?

そう考えるとやはり外部CPUやサウスブリッジとの接続は
32bitデータバス幅になっているのか?
いや、外部CPUは兎も角サウスブリッジとは16bitのままではないかという
疑問も浮上してきている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/kaigai240.htm
http://www.sis.com/pressroom/pressrelease_000212.htm
要するに外部CPUとの接続とサウスブリッジとの接続は
現行のOpteronとは違い別の経路を辿る事になっているし
現行のチップセットでも次世代CPUとの接続は可能だから
データバス幅は同じと推測できる
ま、サウスブリッジとのデータを高速化したとしても意味はないか

少なくとも現行の流れではK8系で8コアCPUは出ない様な気がする
仮に出るとするならばK10の開発が行き詰まった時だろう
それだとFSB333&400MHz版のAthlonXPと同じ事になるが
前回と違う点があるとすれば『K9をキャンセルしてK10を作っている』所
K9をキャンセルしてもK8がその分を埋めてくれるので余計な物を作らずに
K10を作る事が出来る
逆にK10はそれだけの時間を掛けるのだから
K8を越える技術を搭載するのだろう

で、最近思うのだが『CPUの数が多すぎて訳が分からない』
十中八九IntelのせいだがAMDはこうならない様に
CPUの棲み分けをちゃんとして貰いたいものです



2月12日(日)02:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:AMD | 管理

この記事へのコメント投稿はできない設定になっています
コメントはありません。


(1/1ページ)