パソコンオタクの戯れ言
 
貧乏人だからこそ買う物は考えないと
 



2005年4月を表示

WindowsXP Professional x64 Edition 投入

遂にWindowsXP Professional x64 Editionを購入
余っていたHDDを使っている為速度が出ず
ビデオカードがXGIでドライバがない為にグラフィックは貧弱
ビデオカードのドライバは標準では入っておらずサイトから入手するしかない
(ATI、Matrox、nVIDIAはある)
早くドライバが入手出来ればよいが出来ないならRADEONでも積もうかな



4月28日(木)22:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:ソフト | 管理

2台目PCキャンペーン

http://www.microsoft.com/japan/athome/2daimepc/default1.mspx
マイクロソフトのキャンペーン
とりあえず家にPCが何台あるか数えてみた
1・2・3・・・
起動出来る物で7台ある
起動出来るように組めば10台以上
とりあえずキャンペーンに参加する必要はないらしい



4月25日(月)22:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:ハード | 管理

自作パソコンを作ろう 第3回

第2回の続き

結果として残ったのはSocket775か939
どちらも現時点では最先端の物
そのうちエンコード等の重い処理をする場合はPentium4、Celeron用のSocket775
3Dゲーム等一度に複数の処理をする場合はAthlon64(FX)用のSocket939
を選択すると良い

次は拡張バスだが
PCIバス、AGPバス、PCI-Expressバスの3種類がある
PCIバスは汎用バスでビデオカードを初め多用途の拡張カードを刺す事ができる
AGPバスはビデオカード専用のバスであるが現在では過去のバスとなりつつある
PCI-ExpressバスはPCIバスの高速版で現在ではビデオカード用として使われているが
後々は多用途の拡張カードも刺せるようになる
従ってあまり拡張バスを刺したくない人はPCI-Expressバスが多い物を買い
必要になったら拡張するという手を取った方が良い
逆に今すぐ拡張カードを追加すると言う人はPCIバスが多い物がよいが
最低でもビデオカードを刺す事ができるPCI-Express x16バス付きの物がよい

あとは接続出来る記録媒体と光学機器
パラレルATAとシリアルATAの2種類がある
パラレルATAはハードディスクを初めとしてCD-ROMドライブ等の光学機器
シリアルATAは殆どハードディスクが多いがパラレルATAより高速なので
シリアルATAコネクタがある物を選ぶ事

最後にマザーボードから説明したのにはもう一つ訳がある
マザーボードの事が理解出来なければ買う時に困り全て店員に言われるがまま買う羽目になる
(組み立てる為にパーツを買っている人を見るが大抵マザーボードのところで迷っている)
そうなるとあとで後悔する可能性もある
自分が欲しいCPUさえ載れば良いからマザーボードなんて・・・という人もいるが
CPUとマザーボードとを接続する為のチップセットによっては他社の物と比べて10%ぐらい性能が変わる事もある
ちなみにこのチップセットの差はSocket775の方が大きい
逆にSocket939のチップセットはCPUに内蔵されているので
マザーボードによる性能の差はあまり無い

ここまでの事を理解すれば買う時に99%迷わず済む
CPUやビデオカードは雑誌を見れば済む
しかしマザーボードについて詳しく語る物は少ない
だから雑誌を買うにしてもマザーボードのレビューをしっかりしている物を買うのが良いし
ネットでその情報を仕入れるのも良い
CPUを城の城主だとすればマザーボードは城そのもの
立派な城を建てて立派な城主を据えればその国は安泰なのです



4月22日(金)23:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自作パソコンの作り方 | 管理

自作パソコンを作ろう 第2回

自作パソコンを作る為には最低でも
CPU、メモリ、マザーボード、
記録媒体、光学機器、入力機器、出力機器
そして組み立てたパーツを入れるケース
実際にパソコンとして動かすには基本ソフト(OS)が必要だがソフトである事と
パーツと同時にWindows買えば良いだけだからあとにする

先ず、何が一番肝心か?と言われると
ほぼ全てのサイトでCPUから語られるが
僕はマザーボードが一番大事だと思っているから
マザーボードからにする

日々文明は進化する為にパソコンには賞味期限がある
それはストレス無く使う事ができる期限であり期限が切れると
次のパソコンを買う必要が出てくる事になる
その期限を一番延ばす方法は『良いマザーボードを買う事』
マザーボード(海外ではメインボードと言う)はその名の通り母なる板(基本板)
マザーボードによって搭載できるCPU、メモリ、接続出来る媒体、機器の全てが決まる
現在市場で売られているマザーボードはCPUのタイプによって6種類ある
(実際にはもっとあるが個人ユーザーが使うパソコン用は6種類)
それぞれCPUとマザーボードとの接点(ピン)の数によって名称が違う
Socket775
Socket478
Socket370
Socket939
Socket754
SocketA(462)
このうち上2つはIntel製CPU専用(Pentium&Celeronシリーズ)
3つ目はIntel製&VIA製CPU用(C3シリーズ)
下3つはAMD製CPU専用(Athlon64(FX)&Sempronシリーズ)
基本的に同じ会社のCPUを搭載する物はピン数が多い方が高性能が出せる(=長持ちする)
従って買うとすれば
Socket775
Socket370
Socket939
の3つから選ぶ事になる
このうちSocket370は既に時代遅れの製品で
省電力サーバー等の特定用途向けパソコンを作る人が買う物なので
多用途でパソコンを利用する人は買わない方が良い
あとの詳しい事は次回



4月21日(木)22:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自作パソコンの作り方 | 管理

どうも納得が行かない その2

色々考えたら納得できました
要するに差別化の為なのです
そして作ったコアやSocketが無駄になる事はない

作るコアは
シングルコア、デュアルチャンネル用
(Athlon64FX)
デュアルコア、デュアルチャンネル用
(Opteron、65nmプロセスAthlon64 X2?)
デュアルコア、シングルチャンネル用
(90nmプロセスAthlon64 X2、Turion X2?)
の3種類

作るSocketは
1207ピン用
(Opteron、65nmプロセスAthlon64 X2?、Athlon64FX2?)
SocketM2
(90nmプロセスAthlon64 X2、Turion X2)
SocketS1
(A5、B5サイズの小型モバイル用?)
の3種類

うん、無駄がない
多分ハイエンドとモバイルに力を入れている為にデスクトップ用が荒れているのだろう



4月21日(木)22:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:AMD | 管理

自作パソコンを作ろう 第1回

『自作パソコン』とはその名の通り『自分で作ったパソコン』
個人的には一台目から自作というのは勧めがたい
自己責任なので知識が必要だという点もあるが
やはり最初はメーカー製が一番だと思う
初めにメーカー製を買えば何時か気付くのです
ゲームやエンコードなど特化した使い方しかしていない事に
そうなると特化した事に対してパソコンを強化する必要が出てくる
そして強化する為にパーツの変更や増設をするが制限が多すぎる
こうやっているうちにパソコンに関する知識も付き
『何か自分で作った方が自分の用途に応じたパソコンを作れるな』
と思うのです
だから最初に行っておく
『用途が無いなら自作パソコンは止めておけ』
ちなみにインターネットがしたいと言うのは用途に入らない
インターネットなんか4,5年前のパソコンでも十分できるのだから
作る用途に入る事と言えば
『最新の3Dゲームがしたい』とか
『もっと高速にエンコードする録画用PCが欲しい』とか
『自分でサーバー立ち上げてホームページを運営したい』とか
かなり業務用向けな使い方をする人ぐらい
ただ『安いパソコンが欲しい』と言う人は作るべきです
ショップブランドと呼ばれるその店が作ったパソコンは安いけど
安い理由の一番は『既に時代遅れのパーツを使っている』事で
増設や変更による未来への道は狭いという最悪の事態に陥ります
自分で作るとショップブランドよりは値段は高くなるけど
選ぶ物さえ間違わなければ一日でも長く使う事はできるのだから



4月20日(水)22:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自作パソコンの作り方 | 管理

どうも納得が行かない

http://www.expertspc.com/index.asp?Language=JP&DataId=192&Status=Reports
DDRⅡへ移行するのに1本増やすだけで済むのなら
何でOpteronは1207ピンになるんだ?
FB-DIMMは接続する本数が少なくなるハズだから
メモリ4枚と同時に接続する事になったとしても1207ピンは多すぎる
だからクワッドコアを狙っての事だと思う
だとすると940ピンしかないSocket M2ではクワッドコア化しない事になる
考えられる未来はM2でDDRⅡに対応し1年ぐらいすればクワッドコア対応の新型ソケット
まるでSocket754と939の関係みたいに・・・最悪です
もしこれが実現すればSocket754発売の時の
『Pentium4に比べ帯域幅が足りないからどうたらこうたら』
『Opteronはレジスタートしか使えないから(以下略)』
『来年には新しいSocketのCPUを出すって(以下略)』
とメモリ関係で叩かれたように今度はマルチコア化で叩かれる事になる
折角Pentiumよりも優れたCPUが出せるというのに勿体ない
AMDのスタンスは『一度Socketを作ったらその性能を最大限に引き出す事』だったハズ
なのに何でPentium4と同じ事をするんだ?
アレか?成金になれば既存ユーザーは無視か?
これがもし決定稿だとすればSocket M2 CPUは買わないな、絶対



4月19日(火)23:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:AMD | 管理

アプライドのジャンク市

年に一度のジャンク市
行ったのはよいがハードが圧倒的に少ない
多分土曜日に殆ど買われたのであろう
残っていたのはマザーボードとLANボードばかり
仕方ないのでマザーボードを眺めてみるとSocket478マザーがある
Pentium4を積む気はないがよく見てみると64bitPCIバスが付いていた
これはサーバー用か?と思いつつ他の部分を見てみる
1.IDEポートが3つある
2.メモリはDDRらしい
3.AGPバスは無くRageXLが付いている
4.CPUファンのコネクタ等が特殊形状
やっぱりサーバー用だ
家には唯一Pentium4 3.06GHzがある
遊ぶぐらいには丁度良いと思い購入
起動して分かった事は
1.メモリはECC対応でないと駄目
2.Pentium4 3.06GHzには正確に認識する
3.起動時にDELLのロゴが出る
Windows2000をインストールしたあと詳しく調べてみると
1.FSB400,533MHzに対応している
2.最大メモリ量は4GB
3.RageXLのメモリはマザーボード上にある(物理メモリを利用する訳ではない)
4.LANはGigabit
5.DELLのPawerEdge 600SCのマザーボードらしい
利用していると案外安定しており(サーバー用だから当たり前だけど)
使い勝手も良い感じ
これで消費電力が低ければファイルサーバーには持ってこいなんだけどな



4月18日(月)00:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:ハード | 管理

AMD戦闘開始?

http://www.c627627.com/AMD/Athlon64/
スケジュール通りだとするとかなり恐ろしい事になる
6月にはPentiumD 840を遙かに越える性能が手にはいるのだから
しかも搭載するのにIntelの様な専用チップを必要としない
=マザーボードの買い換える必要がない
(BIOSのアップグレードで対応する物もあるが全てではない)

今時エンコードでしか用途はなくそのエンコード能力を倍増したCPUと
ゲームをするのには最適でエンコードには自信がないが能力倍増でエンコード能力を高めたCPU
貴方ならどちらを買う?



4月16日(土)21:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:AMD | 管理

決戦は23日(土)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/etc_xp64dsp.html
WindowsXP Professional x64 Editionの発売日が23日に決定した
さて、問題は地方の都市(田舎じゃない)で当日に手に入れる事が出来るのかどうかだけです
なまじ田舎の方が需要が少ないから手にはいるだろうけど
中途半端な都市だと難しい
ま、今月中には64bitの性能を体感したいものです



4月16日(土)18:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | パソコン関連:ソフト | 管理


(1/2ページ)
>1< 2 最後